本講演会は、おかげさまで盛況のうちに無事終えることができました。

多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

日本工学アカデミー講演会開催概要

「超微小信号計測技術と未来社会」に関する11講演

開催の目的

我が国は「一億人総活躍社会、Society5.0、超スマート社会、SDGs」を掲げてIoT/AI社会基盤を構築し、これをサービス、インフラ、医療・介護・ヘルスケア、製造・運輸、サイエンスなど社会の広範な分野に展開することで、超少子高齢社会に対応し、新たな成長戦略を推進している。
現在のIoT/AI(これらを含む広義の電子情報産業)は、巨大な情報量を保有するデータープラットフォーマーがイニシアチブを取り、我が国は後塵を拝しているが、来たるべき“次世代IoT/AI時代” では世界の先頭に立つ戦略策定が不可欠である。
我が国の最大の強みは「材料の科学技術」であり、巨大なヒエラルキーにより構成されている材料・プロセス開発は、一昼夜で構築できず、またリバースエンジニアリングが容易ではない。それゆえ、我が国は材料とそれに付随するプロセス・デバイス技術において他国からの追従を許していない。すなわち、この優位性を活用した次世代の電子情報産業を構成することが必要不可欠である。
次世代情報IoT/AI社会を鑑み、我が国のもつ優れた材料、プロセス・デバイス技術を、Domain/Application Specificに強化し、システム実証に至る実装、アーキテクチャの研究開発と融合することで次世代IoT/AI時代において世界の研究開発競争の先頭に立つ。資源のない我が国が、超少子高齢社会で労働人口が減じてもなお、経済大国の地位を維持するためには「他国の追従を許さない強みを活かしたイノベーション創出」が不可欠であり、この機軸を「次世代高度情報社会の基盤となるナノ材料・プロセス・システム技術の融合型研究開発」と定める。
2050年にはさらなる高齢社会、人口減少に到達する我が国が、今よりさらに豊かな社会であり続ける科学技術戦略目標を「Well-Being2050」と定義し、これを導くための“次世代マテリアルシステム”とそれにより実現される未来社会について検討する公開シンポジウムを開催する。

開催概要

開催日時:2018年11月2日(金) 9時受付開始 10時開始~16時30分終了
開催場所:東京霞が関 イイノホール
参加費:無料(参加ご希望の方は登録フォーム必要事項をご記入ください)

講演プログラム

時間 内容 講演者
9:00-10:00 受付開始
オープニング
10:00-10:05 開催挨拶  / 中村道治(日本工学アカデミー副会長(会長代理))
10:05-10:30 趣旨説明   /  関谷 毅(日本工学アカデミー会員/大阪大学)
セッション1
10:30-10:50 講演1 次世代IoT・AI社会のサービス・システムデザイン  川原圭博(東京大学)
10:50-11:10 講演2 プラズモニクスで極限光計測に挑む  玉田 薫(九州大学)
11:10-11:30 講演3 微小信号計測とAIで拓くスマートバイオセンサー  谷口正輝(大阪大学)
11:30-11:50 講演4 堅牢な分子識別エレクトロニクスが拓くIoT戦略  柳田 剛(九州大学)
11:50-13:30 -昼食-
セッション2
13:30-13:50 講演5 デバイス機能増強に向けたナノ表面改質技術   福島孝典(東京工業大学)
13:50-14:10 講演6 超微小信号計測に向けた原子レベル界面制御技術   一杉太郎(東京工業大学)
14:10-14:30 講演7 次世代IoTに向けた微小信号検出用アナログフロントエンド技術   石黒仁揮(慶應義塾大学)
14:30-14:50 講演8 IoT/AIのためのエナジーエフィシエント信号処理技術   川口 博(神戸大学)
14:50-15:10 -休憩-
セッション3
15:10-15:30 講演9 ダイヤモンド固体量子センサの可能性   波多野睦子(東京工業大学)
15:30-15:50 講演10 低エネルギーの集積化分子センサによる未来社会   内田 建(東京大学)
15:50-16:10 講演11 シート型センサシステムによる豊かな社会   関谷 毅(大阪大学)
16:10 閉会

会場案内

イイノホール

〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング
TEL: 03-3506-3251

・東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結
・東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
・東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分
・JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、
ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分
・都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分

講演内容についてのお問い合わせ

大阪大学 産業科学研究所 (代表幹事:関谷)
TEL: 06-6879-8400 E-mail:sekitani@sanken.osaka-u.ac.jp